お知らせ

一覧 >> 記事詳細

共同利用研究集会:三陸沿岸生態系の多様性を探る(2月10日)
東京大学大気海洋研究所にて、2月10日(金)、共同利用研究集会が開催されます。

「三陸沿岸生態系の多様性を探る
 ―国際沿岸海洋研究センターをベースにしたフィールド研究の将来像」

日    時: 平成29年2月10日(金)10:00~17:00
場    所: 東京大学大気海洋研究所2F 会議室
       〒277-8564 千葉県柏市柏の葉5-1-5 TEL 04-7136-6009
コンビーナー: 北川貴士・青山 潤・河村知彦
        (東京大学大気海洋研究所・国際沿岸海洋研究センター)
大気海洋研対応者: 北川貴士(国際沿岸海洋研究センター・生物資源再生分野)


趣旨説明:国際沿岸海洋研究センター(沿岸センター)は、これまで40年以上にわたって三陸における共同利用・共同研究拠点として機能してきたが、個々の研究が必ずしも有機的に連携してきたわけではなく、大槌湾や三陸沿岸海域の生態系について体系的にまとまった知見が蓄積されているとは言いがたい。しかし、東日本大震災直後の2012年から地震・津波による海洋生態系の応答・回復過程を解明する大型研究プロジェクト「東北マリンサイエンス拠点形成事業」が実施され、沿岸センターはプロジェクトの重要研究拠点となるなど、かつてない規模の研究資金と人材が沿岸センターに投入された。これによりセンター所属の研究者ばかりでなく、大気海洋研究所の様々な分野の研究者、さらには共同利用・共同研究で訪れる研究者が連携して研究を行う環境が整いつつある。沿岸センターの再建工事も今年から始まり、平成29年度末には新研究棟・宿舎棟・実験施設が完成する予定である。これを機に沿岸センターでは、震災に関連した研究にとどまらず、大槌湾や三陸沿岸域の生態系理解に向けた学際的フィールド研究拠点として、共同利用・共同研究施設としての機能を充実させ、さらに国際的な研究拠点としても発展させたいと考えている。

本研究集会では共同利用・研究を含め、沿岸センターの現教員が大槌湾を中心に三陸沿岸で展開している生態系研究の現状および今後の抱負を紹介するとともに、共同利用・共同研究として沿岸センターを利用してこられた、あるいは個別に三陸沿岸で生態系研究を展開してこられた他機関の研究者、大気海洋研究所の他部門の研究者の皆様に、三陸沿岸で今後必要とされる研究や活動、それらに係わる沿岸センターへの要望等を提起していただき、沿岸センターで進めるべきこれからの共同利用・共同研究の方向性や新たな可能性について議論を行いたい。

プログラムは、以下のURLからご覧ください。
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/aori_news/meeting/2016/20170210.html

2017/01/17